取り急ぎごあいさつ
みなさん、ご心配ありがとうございます
ちゃまも家族も無事です
停電などでご報告遅れましてすみません、昨日コメント欄へ携帯から投稿しましたが、携帯も充電切れでしたので、報告遅くなりました
秋田は幸い、東北の中では被害が少なかったようです、今は電気もつきました
が、節電のため、今後もこの更新の後より、PCはしばらく使いませんので、更新、訪問などできません、、、
すみません
ですが、皆様も是非節電お願いいたします
特に、東北、東京電力の地域の皆様、お願いいたします
今朝から都内の電車などの本数減で混乱が起き、「停電の影響は?」などと報道していますが、被災地では地震発生後からずっと停電なのですよ!
雪も降り、寒い中、ずっとなんですよ、会社に行けないので困るとか、駅員に詰め寄るとか、被災された方たちからすればそんなことでもめてる場合ではないのです
今節電をがんばって、福島の原発の対応のほうに電力を回してあげなければ、最悪の事態がおきた場合、今被害が少なく平気でいる地域どころか、世界に影響を及ぼすかもしれないのに・・・
家は被害もすくなく、ちゃまも家族も全員無事でした
今は電気も使えますが、情報源のTV以外で、ストーブや部屋の電気もつけないようにしています
PCも今更新を終えたらまた使わないつもりですので、みなさんも是非節電を・・・
余分な電気をなにか一つ消す、でも、さしっぱなしはやめるでも、なんでもいいので・・・
たくさんの方からご心配のコメントいただき、ありがとうございました
みなさんも大変でしたでしょう、ご無事と今後も余震もまだありますし、気をつけてくださいね
ちゃまも家族も無事です
停電などでご報告遅れましてすみません、昨日コメント欄へ携帯から投稿しましたが、携帯も充電切れでしたので、報告遅くなりました
秋田は幸い、東北の中では被害が少なかったようです、今は電気もつきました
が、節電のため、今後もこの更新の後より、PCはしばらく使いませんので、更新、訪問などできません、、、
すみません
ですが、皆様も是非節電お願いいたします
特に、東北、東京電力の地域の皆様、お願いいたします
今朝から都内の電車などの本数減で混乱が起き、「停電の影響は?」などと報道していますが、被災地では地震発生後からずっと停電なのですよ!
雪も降り、寒い中、ずっとなんですよ、会社に行けないので困るとか、駅員に詰め寄るとか、被災された方たちからすればそんなことでもめてる場合ではないのです
今節電をがんばって、福島の原発の対応のほうに電力を回してあげなければ、最悪の事態がおきた場合、今被害が少なく平気でいる地域どころか、世界に影響を及ぼすかもしれないのに・・・
家は被害もすくなく、ちゃまも家族も全員無事でした
今は電気も使えますが、情報源のTV以外で、ストーブや部屋の電気もつけないようにしています
PCも今更新を終えたらまた使わないつもりですので、みなさんも是非節電を・・・
余分な電気をなにか一つ消す、でも、さしっぱなしはやめるでも、なんでもいいので・・・
たくさんの方からご心配のコメントいただき、ありがとうございました
みなさんも大変でしたでしょう、ご無事と今後も余震もまだありますし、気をつけてくださいね
秋田竿燈祭り
昨日のお出かけ、竿燈祭りの最終日に行ってきたのでした^^
竿燈ってなんやねん??というお方も多いでしょうけれど、まずは動画をご覧下さい^^
このように大通りを大々的に閉鎖してズラーっと竿燈があがるんですよ^^
たくさんの観光客の方が訪れる、東北3大祭り(青森ねぶた、仙台七夕、秋田竿燈)なのです
写真は暗いし、動きがあってなかなか上手に撮れなかったので、動画ばっかりですが;;
これは一番いい動画です^^!大人のベテラン勢の演技です
手のひらから、次の人がさらに竹を足して長くしつつ交代し、するすると難易度の高い腰へと移動、そして扇でアピールです!!
後ろでは竿燈が倒れたり、(倒れてくるのもまたおもしろくて盛り上がります^^)いいとこがいっぱい撮れました^^
これ、ホント大きいんですよ!!大人用のは「大若」と言って、重さ50キロ、長さ12m(どんどん竹を足して長くしていく 最終的にはものすごいしなって、ぐいん!って曲がってたりします)提灯の数は46個だそうです
人がすご過ぎて、あんまり移動できなかったのですが、過去にはもっとすごい技を繰り出してたベテランの演技を見たことがあります!
なまはげのお面みたいなのつけて、視界が悪い状態で、帯には番傘を3つも差していて、腰で竿燈をあげたらそのまま番傘を1つ、2つ、3つと次々取り出して片手で全部さし、もう片方の手で扇をあおいだり!!
あとは額で竿燈をあげながら、膝をついたりとか、人によってそれぞれ
過去には、顎であげてるのを見たこともあります^^!
結構おもしろいんですよ~^^(私は出来ないけど、小学生のときほうきで真似してみたことはある;)
かわいい子供達が入場してきましたよ~^^
とっても元気がいいですね^^
この中に、すごい上手な子がいました!!
この男の子は、たぶん小学2,3年生かな?たぶん、一番小さな「幼若」かな?と思います^^
この子のすばらしい演技↓
電柱が邪魔できれいに撮れませんでしたが、すごいでしょ~^^
いっちょまえに番傘さしてます^^!
ちゃまもなんかこれくらい妙技ができたらいいのに~

「なにムチャ言ってんの・・・」
ふふ、もし、竿燈を見る機会があったなら、ポイントは、竿燈をあげる方の、「帯」に注目ですよ!
上手な方は、帯の腰部分や、おなかの脇あたりに、番傘や扇をさしてます^^
そういう方はたいてい、自分の演技中にその番傘や扇を出して演技しますから^^
あとは、竿燈の上に、大きな飾りをいっぱいつけてるとこも、たぶん上手いです^^
今日はちゃまくんじゃなくて、お祭りブログになっちゃいました^^;;

にほんブログ村
竿燈ってなんやねん??というお方も多いでしょうけれど、まずは動画をご覧下さい^^
このように大通りを大々的に閉鎖してズラーっと竿燈があがるんですよ^^
たくさんの観光客の方が訪れる、東北3大祭り(青森ねぶた、仙台七夕、秋田竿燈)なのです
写真は暗いし、動きがあってなかなか上手に撮れなかったので、動画ばっかりですが;;
これは一番いい動画です^^!大人のベテラン勢の演技です
手のひらから、次の人がさらに竹を足して長くしつつ交代し、するすると難易度の高い腰へと移動、そして扇でアピールです!!
後ろでは竿燈が倒れたり、(倒れてくるのもまたおもしろくて盛り上がります^^)いいとこがいっぱい撮れました^^
これ、ホント大きいんですよ!!大人用のは「大若」と言って、重さ50キロ、長さ12m(どんどん竹を足して長くしていく 最終的にはものすごいしなって、ぐいん!って曲がってたりします)提灯の数は46個だそうです
人がすご過ぎて、あんまり移動できなかったのですが、過去にはもっとすごい技を繰り出してたベテランの演技を見たことがあります!
なまはげのお面みたいなのつけて、視界が悪い状態で、帯には番傘を3つも差していて、腰で竿燈をあげたらそのまま番傘を1つ、2つ、3つと次々取り出して片手で全部さし、もう片方の手で扇をあおいだり!!
あとは額で竿燈をあげながら、膝をついたりとか、人によってそれぞれ
過去には、顎であげてるのを見たこともあります^^!
結構おもしろいんですよ~^^(私は出来ないけど、小学生のときほうきで真似してみたことはある;)
かわいい子供達が入場してきましたよ~^^
とっても元気がいいですね^^
この中に、すごい上手な子がいました!!
この男の子は、たぶん小学2,3年生かな?たぶん、一番小さな「幼若」かな?と思います^^
この子のすばらしい演技↓
電柱が邪魔できれいに撮れませんでしたが、すごいでしょ~^^
いっちょまえに番傘さしてます^^!
ちゃまもなんかこれくらい妙技ができたらいいのに~

「なにムチャ言ってんの・・・」
ふふ、もし、竿燈を見る機会があったなら、ポイントは、竿燈をあげる方の、「帯」に注目ですよ!
上手な方は、帯の腰部分や、おなかの脇あたりに、番傘や扇をさしてます^^
そういう方はたいてい、自分の演技中にその番傘や扇を出して演技しますから^^
あとは、竿燈の上に、大きな飾りをいっぱいつけてるとこも、たぶん上手いです^^
今日はちゃまくんじゃなくて、お祭りブログになっちゃいました^^;;

にほんブログ村