猫の粗相した布団の洗い方
昨日の記事で、ご飯頂戴のおねだりに負けない父がすごい!とのコメントを頂きましたが、いや、結構父も負けてるんですよ(笑)
だって本当はちゃまのご飯は朝6時半と、夕方6時半なのに、朝は今6時20分にはあげてるそうです(笑)
時間を決めてあげているのは、健康管理の意味でなんですが、特にちゃまの場合はストルバイト治療中ですので、決まった時間のみにあげています
猫は食後、オシッコのPHが必ず上がります
なので置き餌などをして自由に食べさせると、1日に何回かつまむ度にPHが上がってしまうのです
ということは、1日のうち、尿PHが高い状態にある時間が長くなるのです
たぶんストルバイトを経験した猫ちゃんを飼っていらっしゃる方などは、病院でも決まった時間に食べさせるよう指示されていると思いますが・・・
それを考えると、どんなかわいいおねだりでも、全然負けずにいられます^^だって、ちゃまの健康が大事だもん^^

あ、なんか毛布から生えてる・・・

完全に毛布の中に・・・いる(笑)
実は今朝、ちゃまが父のベッドでゴソゴソやってるな~、と思ったら、粗相してしまいました・・・
調子悪いのかな・・・
と、言っても今はs/d(ストルバイト溶解食)を食べてるし、粗相だったとしても詰まって出ないのではなく、出ているので、病院へあわてて駆け込む事態ではないので様子見ですが・・・
出ないよりだったら出てるほうがいいのだから、いいさ、もう、布団にでもなんにでもしておしまい!!という我が家のスタンス^^;
気付いても途中でやめさせたり、怒ったりしてはいけない!のが鉄則なので、もう、オシッコ出切るまでさせてますよ!^^;;ははは・・・;;

「ちゃまくん、自分でもぐったんだ??」 「・・・」

「てやんでい、見てんじゃねぇよ・・・」

「オレは・・・・ 寝る・・・・」
どうも失礼いたしました^^;
ちなみにこれまでも粗相は何度もあって、(調子がひどく悪かったとき、去勢手術待ちで発情が来てしまったとき)毎日のようにされていた時もあり、狙われやすい布団はガンガン洗えるやっすい布団に全員が買い換えました
で、今回の父の布団は、ボロ布団だったので、そのまま処分行きになりました^^;
ちなみに洗ったこともあるんですが、しっかり洗ったつもりでも、猫にはわかる匂いが残っていれば同じ場所で何度もしてしまう可能性があるらしいので、基本は処分してしまった方がいいかもしれません
でも、家は調べまくった方法で念入りに洗濯をしたら、同じ場所で粗相されたことはありませんでしたけどね^^

にほんブログ村
以下、続きに「粗相された布団の洗い方・我が家の場合」を、一応参考までにあげておきます
興味のある方、文章のみですがご覧下さい^^
「猫の粗相した布団の洗い方・我が家の場合」
あくまでも我が家のやり方です
ですがこのやり方で、一応我が家は同じところに何度もされたり、といったことは起きていませんので、ぜひ参考にしてくださいね^^
布団以外ものにもこのようにして洗っていました 基本は同じです
ただし、洗濯によって対象物の衣類や布団は傷むと思います
でも、どうしても捨てたくない、とか、多少傷んでもかまわない、という方は試してみてください
<用意するもの、あると便利なもの>
・ペットシーツ・ボロ雑巾・捨ててよいタオル・熱湯・酸素系漂白剤・洗濯洗剤・柄の長いブラシなど・・・
(1)まずはお湯を沸かす
できれば大量に熱湯を沸かします
我が家ではやかんや鍋に沸かして、コンロ全て使い、さらにはカセットコンロまで出して大量に熱湯を用意します
大量の方がいいです、いっぱい使いますので、使ったあと、またあらたに沸かしたりして使います
(理由はのちほど)
ヤケドや猫さんが危なくないよう注意してくださいね^^
(2)まずは尿を吸い取る
お湯を沸かしている間に、オシッコをされてしまった部分を、そのままで水に濡らして洗い始めるのではなく、まず大体の尿を吸い取ってから洗った方が、されていない部分にもオシッコが広がりにくく、かつ重点的にされた部分を洗えるので、まずはペットシーツや、雑巾、捨ててよいタオルなどでオシッコを大体吸い取ります
うちではペットシーツで吸い取っています
雑巾やタオルなど使う場合、結構大量に使うことになりますし、全部捨ててよいものならばいいとは思いますが、ペットシーツの方が吸収もよいので使いやすいです^^
上からぎゅ~っと押さえて、何枚か使って大体を吸い取り、その後少したたく用にして吸い取ります
(3)粗相部分に熱湯をバンバンかける
ここではヤケド注意です!
お風呂場で、粗相された部分に沸かした熱湯をバンバンかけます
これでもか!!というほどにかけ、裏返して裏からも、粗相部分をメインで、全体にかける必要はありません
柄の長いブラシなどで直接触れないように押しながら熱湯をかけたりするとよりいいです
でも、本当にあっついので、ヤケド注意と、一人ではかなり大変なので、2人がかりでやるといいです
我が家では母と二人でやりました
布団以外のものなら1人でも出来ますが、布団はかなり重労働です^^;
ま、布団も1人でやったことありますが、そ~と~大変でした^^;;
うちはデッキブラシで押しながらもう1人が熱湯をかける・・・って感じでやりました
なぜ熱湯をかけるかと言うと、アンモニアを分解するためです
たしか70度以上だったかな~??ちょっと忘れましたが、そのくらいの熱湯でアンモニア臭を分解できるんだそうで、普通に洗濯しただけではアンモニア臭が残り、匂いが残っていれば猫はまた同じところでしてしまうことがあるため、この工程は大事です
と言っても猫ですらわからないほどに完璧にアンモニア臭を取りきることは難しいとは思いますが、普通に洗うより断然いいと思います
(普通に洗っても、人間にはなにも匂いがしないくらいには取れるんですが、猫にはわかりますから;;)
だってこれで一応家では同じところに何度もされたり、ってことは一度もないですから(たまたまかもしれないですが)
(4)熱めのシャワーなどで流しつつ、徐々に温度を触れるくらいまで下げ、酸素系漂白剤につける、またはかける
粗相部分のみだけでも、熱湯に溶いた酸素系漂白剤につけるか、酸素系漂白剤を溶いたお湯を(熱湯でもいい)かけて少し置きます
酸素系漂白剤は、粉状のでもいいし、普通に売ってる衣類用液体ワイドハイターとかでもいいです
ただし酸素系で!!間違っても台所用ハイターなどの塩素系漂白剤など使わないように!!
(5)つけ置いたら、洗濯洗剤をかけて踏み洗い
一時間とかつけ置かなくてもいいですが、あとは普通にお洗濯用の洗剤を使って踏み洗いします
まだ熱かったり、踏むと熱いお湯がしみ出てきたりすることもあるので注意です!!
裏に返して踏んだり、よく洗います
もちろん粗相部分のみを重点的にでかまいません
が、最終的には洗ってる作業中などにどんどん他の部分も濡れてきます
でも、この段階ではとりあえず粗相部分中心で
(6)シャワーで軽く流しながら踏み洗いし、全体の洗濯にうつる
これは重労働です;;
流しながら今度は布団全体を濡らし、十分に全体が濡れたら、洗濯洗剤で全体を踏み洗いします
濡れると重たくなって大変ですが、がんばります^^;折り畳みなおしたりしながら踏みまくって洗います
(7)すすぎ、脱水する
ここらへんが一番大変、もうへとへとです^^;
我が家では粗相箇所の部分洗いから全体洗いに移る、工程(6)のときに、浴槽に布団を移してやっています
シャワーである程度流しながら踏んで踏んで、踏みまくって、裏返したりしながらさらに踏んで・・・最後は浴槽に栓をして少しお湯を溜めながら踏んで、お湯を抜き、また栓をしてお湯を溜めて踏み・・・
完璧にすすがなくてもいいです、終わったら布団を折りたたんだりしながらなるべく脱水します
相当重いですががんばります!脱水も完璧じゃなくていいですが、重たくて大変なのでなるべく脱水!
(8)洗濯機で念入りに洗う
あとは洗濯機で念入りコースなどで洗剤と酸素系漂白剤も入れて普通に洗います(柔軟剤・・も、使いたい人は使っていいと思います、我が家は使ったり、使わなかったり、どっちもやってみましたけど、どっちでもよさそうでした)
念には念を!で、2回くらいまわしてもいいと思います、家は2回洗っていました
洗濯機に入らない場合、うちでは濡れた布団をゴミ袋に入れ近所のコインランドリーの大きい洗濯機で洗いに行きました
その方がいいと思うんですが、コインランドリーは公共のものですし、いろんな方が使うので、猫の粗相した布団を洗った洗濯機を使いたくない方だっているでしょうし、自宅で洗えるのがベストとは思いますが、どうしたって自宅の洗濯機に入らないこともありますから、コインランドリーを使う場合は、(1)から(7)までの工程を念入りにやりまくって、せめて人間が嗅いでオシッコの匂いがしない程度までには洗い、迷惑をかけないように気をつけるのがベストですよね^^
(9)乾燥機、または天日乾燥でしっかり乾かす
夏場のピーカンの時は天日でも時々裏返したりしながら乾かせば大丈夫とは思いますが、乾燥機で念入りに乾燥させるのがいいと思います
我が家では、自宅洗濯機で洗ったあと、乾燥はコインランゴリーのでっかいのでやりに行くことも多いです
自宅洗濯機の乾燥機では時間もかかりますし、大きな乾燥機の方が、布団もギュウギュウにならずにしっかり乾きやすいからです^^
乾燥機もコインランドリーの一番でっかいので、しっかり長めにかけて、終わったら冷めるまで待って、湿っているとこがないか確認し、さらに乾燥させるといいと思います
これで我が家の粗相布団の洗い方はおしまいです^^
すすぎのときに酢を少し混ぜたり、というのも効果あるみたいと、調べて見つけましたが、お酢のにおいも結構きついし、家はやりませんでした^^
あと重曹を使ったり、とか、いろんな方法があるみたいですが、我が家はこのようにしています^^
ちなみに、表示で「手洗い」とか、「ドライ」って書いてあるもの、羽毛布団でも洗おうと思えばなんだって洗えます(笑)傷んだりしますが、捨てたくない!!というものは多少の痛みも我慢です^^;
クリーニング屋の受付のバイトをやったことが昔ありますが、店長も、「結局水洗いが一番汚れも匂いも落ちる」だそうでした^^ドライは石油系だし、スーツとかも型崩れの問題を無視すれば、ドライより水洗いの方が清潔らしいですよ^^
さらに、衣類や布団以外でも、このやり方を基本にして掃除できます
我が家は玄関のタタキや、畳(!)、電子ピアノ(!)も、やりましたよ(笑)
畳ははずして広がらないようにペットシーツや雑巾でもんじゃ焼きみたいに粗相部分を土手を作って囲って、熱湯をちょっとかけては雑巾などでたたいて吸い取り、かけてたたいて吸い取り・・・を繰り返して(笑)
その部分は傷みますけどね;;で、酸素系漂白剤を溶いた熱湯をかけてはたたいて吸い取り、熱湯ですすぐようにかけてはたたいて吸い取り・・・乾燥も完璧にしないとで、結局丸1日かけて掃除&乾燥で数日・・・;;
傷んでシミのようになりましたが、普段は座布団などで隠しています(笑)でも、そこにまた粗相されたりは一切ないし、人間だったらその部分に鼻をくっつけて匂いを嗅いでもしないです
気力と根性のある方、ためしてみてね^^(笑)
ま、我が家は結局ガンガン洗える、しかもやっすい、捨ててもいいか!と思える値段の布団に全て買い換えましたし、(お客様用以外)最近では、基本的には粗相したものなどは匂いの根絶のためにも、あきらめて捨てた方がいいだろ・・・というスタンスで捨ててます^^;
なので粗相されたものが我が家にはもうほとんど置いていないですが、たまにペットを飼っていない友達とかが我が家に来たときとかに、粗相臭くないか聞いてみたりしてます、一応はっきり意見の言える友達とかに聞いても大丈夫なので(臭かったらくっせ~!と、ちゃんと言える子です 笑 )やっぱ基本は捨てるのがいいのかも^^;
薄い毛布や、シーツ、カバーなど洗濯が難しくないものは洗いますけどね^^
終わり
だって本当はちゃまのご飯は朝6時半と、夕方6時半なのに、朝は今6時20分にはあげてるそうです(笑)
時間を決めてあげているのは、健康管理の意味でなんですが、特にちゃまの場合はストルバイト治療中ですので、決まった時間のみにあげています
猫は食後、オシッコのPHが必ず上がります
なので置き餌などをして自由に食べさせると、1日に何回かつまむ度にPHが上がってしまうのです
ということは、1日のうち、尿PHが高い状態にある時間が長くなるのです
たぶんストルバイトを経験した猫ちゃんを飼っていらっしゃる方などは、病院でも決まった時間に食べさせるよう指示されていると思いますが・・・
それを考えると、どんなかわいいおねだりでも、全然負けずにいられます^^だって、ちゃまの健康が大事だもん^^

あ、なんか毛布から生えてる・・・

完全に毛布の中に・・・いる(笑)
実は今朝、ちゃまが父のベッドでゴソゴソやってるな~、と思ったら、粗相してしまいました・・・
調子悪いのかな・・・
と、言っても今はs/d(ストルバイト溶解食)を食べてるし、粗相だったとしても詰まって出ないのではなく、出ているので、病院へあわてて駆け込む事態ではないので様子見ですが・・・
出ないよりだったら出てるほうがいいのだから、いいさ、もう、布団にでもなんにでもしておしまい!!という我が家のスタンス^^;
気付いても途中でやめさせたり、怒ったりしてはいけない!のが鉄則なので、もう、オシッコ出切るまでさせてますよ!^^;;ははは・・・;;

「ちゃまくん、自分でもぐったんだ??」 「・・・」

「てやんでい、見てんじゃねぇよ・・・」

「オレは・・・・ 寝る・・・・」
どうも失礼いたしました^^;
ちなみにこれまでも粗相は何度もあって、(調子がひどく悪かったとき、去勢手術待ちで発情が来てしまったとき)毎日のようにされていた時もあり、狙われやすい布団はガンガン洗えるやっすい布団に全員が買い換えました
で、今回の父の布団は、ボロ布団だったので、そのまま処分行きになりました^^;
ちなみに洗ったこともあるんですが、しっかり洗ったつもりでも、猫にはわかる匂いが残っていれば同じ場所で何度もしてしまう可能性があるらしいので、基本は処分してしまった方がいいかもしれません
でも、家は調べまくった方法で念入りに洗濯をしたら、同じ場所で粗相されたことはありませんでしたけどね^^

にほんブログ村
以下、続きに「粗相された布団の洗い方・我が家の場合」を、一応参考までにあげておきます
興味のある方、文章のみですがご覧下さい^^
「猫の粗相した布団の洗い方・我が家の場合」
あくまでも我が家のやり方です
ですがこのやり方で、一応我が家は同じところに何度もされたり、といったことは起きていませんので、ぜひ参考にしてくださいね^^
布団以外ものにもこのようにして洗っていました 基本は同じです
ただし、洗濯によって対象物の衣類や布団は傷むと思います
でも、どうしても捨てたくない、とか、多少傷んでもかまわない、という方は試してみてください
<用意するもの、あると便利なもの>
・ペットシーツ・ボロ雑巾・捨ててよいタオル・熱湯・酸素系漂白剤・洗濯洗剤・柄の長いブラシなど・・・
(1)まずはお湯を沸かす
できれば大量に熱湯を沸かします
我が家ではやかんや鍋に沸かして、コンロ全て使い、さらにはカセットコンロまで出して大量に熱湯を用意します
大量の方がいいです、いっぱい使いますので、使ったあと、またあらたに沸かしたりして使います
(理由はのちほど)
ヤケドや猫さんが危なくないよう注意してくださいね^^
(2)まずは尿を吸い取る
お湯を沸かしている間に、オシッコをされてしまった部分を、そのままで水に濡らして洗い始めるのではなく、まず大体の尿を吸い取ってから洗った方が、されていない部分にもオシッコが広がりにくく、かつ重点的にされた部分を洗えるので、まずはペットシーツや、雑巾、捨ててよいタオルなどでオシッコを大体吸い取ります
うちではペットシーツで吸い取っています
雑巾やタオルなど使う場合、結構大量に使うことになりますし、全部捨ててよいものならばいいとは思いますが、ペットシーツの方が吸収もよいので使いやすいです^^
上からぎゅ~っと押さえて、何枚か使って大体を吸い取り、その後少したたく用にして吸い取ります
(3)粗相部分に熱湯をバンバンかける
ここではヤケド注意です!
お風呂場で、粗相された部分に沸かした熱湯をバンバンかけます
これでもか!!というほどにかけ、裏返して裏からも、粗相部分をメインで、全体にかける必要はありません
柄の長いブラシなどで直接触れないように押しながら熱湯をかけたりするとよりいいです
でも、本当にあっついので、ヤケド注意と、一人ではかなり大変なので、2人がかりでやるといいです
我が家では母と二人でやりました
布団以外のものなら1人でも出来ますが、布団はかなり重労働です^^;
ま、布団も1人でやったことありますが、そ~と~大変でした^^;;
うちはデッキブラシで押しながらもう1人が熱湯をかける・・・って感じでやりました
なぜ熱湯をかけるかと言うと、アンモニアを分解するためです
たしか70度以上だったかな~??ちょっと忘れましたが、そのくらいの熱湯でアンモニア臭を分解できるんだそうで、普通に洗濯しただけではアンモニア臭が残り、匂いが残っていれば猫はまた同じところでしてしまうことがあるため、この工程は大事です
と言っても猫ですらわからないほどに完璧にアンモニア臭を取りきることは難しいとは思いますが、普通に洗うより断然いいと思います
(普通に洗っても、人間にはなにも匂いがしないくらいには取れるんですが、猫にはわかりますから;;)
だってこれで一応家では同じところに何度もされたり、ってことは一度もないですから(たまたまかもしれないですが)
(4)熱めのシャワーなどで流しつつ、徐々に温度を触れるくらいまで下げ、酸素系漂白剤につける、またはかける
粗相部分のみだけでも、熱湯に溶いた酸素系漂白剤につけるか、酸素系漂白剤を溶いたお湯を(熱湯でもいい)かけて少し置きます
酸素系漂白剤は、粉状のでもいいし、普通に売ってる衣類用液体ワイドハイターとかでもいいです
ただし酸素系で!!間違っても台所用ハイターなどの塩素系漂白剤など使わないように!!
(5)つけ置いたら、洗濯洗剤をかけて踏み洗い
一時間とかつけ置かなくてもいいですが、あとは普通にお洗濯用の洗剤を使って踏み洗いします
まだ熱かったり、踏むと熱いお湯がしみ出てきたりすることもあるので注意です!!
裏に返して踏んだり、よく洗います
もちろん粗相部分のみを重点的にでかまいません
が、最終的には洗ってる作業中などにどんどん他の部分も濡れてきます
でも、この段階ではとりあえず粗相部分中心で
(6)シャワーで軽く流しながら踏み洗いし、全体の洗濯にうつる
これは重労働です;;
流しながら今度は布団全体を濡らし、十分に全体が濡れたら、洗濯洗剤で全体を踏み洗いします
濡れると重たくなって大変ですが、がんばります^^;折り畳みなおしたりしながら踏みまくって洗います
(7)すすぎ、脱水する
ここらへんが一番大変、もうへとへとです^^;
我が家では粗相箇所の部分洗いから全体洗いに移る、工程(6)のときに、浴槽に布団を移してやっています
シャワーである程度流しながら踏んで踏んで、踏みまくって、裏返したりしながらさらに踏んで・・・最後は浴槽に栓をして少しお湯を溜めながら踏んで、お湯を抜き、また栓をしてお湯を溜めて踏み・・・
完璧にすすがなくてもいいです、終わったら布団を折りたたんだりしながらなるべく脱水します
相当重いですががんばります!脱水も完璧じゃなくていいですが、重たくて大変なのでなるべく脱水!
(8)洗濯機で念入りに洗う
あとは洗濯機で念入りコースなどで洗剤と酸素系漂白剤も入れて普通に洗います(柔軟剤・・も、使いたい人は使っていいと思います、我が家は使ったり、使わなかったり、どっちもやってみましたけど、どっちでもよさそうでした)
念には念を!で、2回くらいまわしてもいいと思います、家は2回洗っていました
洗濯機に入らない場合、うちでは濡れた布団をゴミ袋に入れ近所のコインランドリーの大きい洗濯機で洗いに行きました
その方がいいと思うんですが、コインランドリーは公共のものですし、いろんな方が使うので、猫の粗相した布団を洗った洗濯機を使いたくない方だっているでしょうし、自宅で洗えるのがベストとは思いますが、どうしたって自宅の洗濯機に入らないこともありますから、コインランドリーを使う場合は、(1)から(7)までの工程を念入りにやりまくって、せめて人間が嗅いでオシッコの匂いがしない程度までには洗い、迷惑をかけないように気をつけるのがベストですよね^^
(9)乾燥機、または天日乾燥でしっかり乾かす
夏場のピーカンの時は天日でも時々裏返したりしながら乾かせば大丈夫とは思いますが、乾燥機で念入りに乾燥させるのがいいと思います
我が家では、自宅洗濯機で洗ったあと、乾燥はコインランゴリーのでっかいのでやりに行くことも多いです
自宅洗濯機の乾燥機では時間もかかりますし、大きな乾燥機の方が、布団もギュウギュウにならずにしっかり乾きやすいからです^^
乾燥機もコインランドリーの一番でっかいので、しっかり長めにかけて、終わったら冷めるまで待って、湿っているとこがないか確認し、さらに乾燥させるといいと思います
これで我が家の粗相布団の洗い方はおしまいです^^
すすぎのときに酢を少し混ぜたり、というのも効果あるみたいと、調べて見つけましたが、お酢のにおいも結構きついし、家はやりませんでした^^
あと重曹を使ったり、とか、いろんな方法があるみたいですが、我が家はこのようにしています^^
ちなみに、表示で「手洗い」とか、「ドライ」って書いてあるもの、羽毛布団でも洗おうと思えばなんだって洗えます(笑)傷んだりしますが、捨てたくない!!というものは多少の痛みも我慢です^^;
クリーニング屋の受付のバイトをやったことが昔ありますが、店長も、「結局水洗いが一番汚れも匂いも落ちる」だそうでした^^ドライは石油系だし、スーツとかも型崩れの問題を無視すれば、ドライより水洗いの方が清潔らしいですよ^^
さらに、衣類や布団以外でも、このやり方を基本にして掃除できます
我が家は玄関のタタキや、畳(!)、電子ピアノ(!)も、やりましたよ(笑)
畳ははずして広がらないようにペットシーツや雑巾でもんじゃ焼きみたいに粗相部分を土手を作って囲って、熱湯をちょっとかけては雑巾などでたたいて吸い取り、かけてたたいて吸い取り・・・を繰り返して(笑)
その部分は傷みますけどね;;で、酸素系漂白剤を溶いた熱湯をかけてはたたいて吸い取り、熱湯ですすぐようにかけてはたたいて吸い取り・・・乾燥も完璧にしないとで、結局丸1日かけて掃除&乾燥で数日・・・;;
傷んでシミのようになりましたが、普段は座布団などで隠しています(笑)でも、そこにまた粗相されたりは一切ないし、人間だったらその部分に鼻をくっつけて匂いを嗅いでもしないです
気力と根性のある方、ためしてみてね^^(笑)
ま、我が家は結局ガンガン洗える、しかもやっすい、捨ててもいいか!と思える値段の布団に全て買い換えましたし、(お客様用以外)最近では、基本的には粗相したものなどは匂いの根絶のためにも、あきらめて捨てた方がいいだろ・・・というスタンスで捨ててます^^;
なので粗相されたものが我が家にはもうほとんど置いていないですが、たまにペットを飼っていない友達とかが我が家に来たときとかに、粗相臭くないか聞いてみたりしてます、一応はっきり意見の言える友達とかに聞いても大丈夫なので(臭かったらくっせ~!と、ちゃんと言える子です 笑 )やっぱ基本は捨てるのがいいのかも^^;
薄い毛布や、シーツ、カバーなど洗濯が難しくないものは洗いますけどね^^
終わり
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ちゃま君、毛布に潜ってしまって~恥かしいのかしら~~ん(*/∇\*)
粗相された時のお布団の洗い方、とても勉強になりましたっm(_ _)m
やはりアンモニアには、熱湯がよいということ(・ω・)b…
その前の段階では捨ててしまってもよい布団を選ぶことなのですね!
うちも前猫が私の布団だけで粗相しまして…(発情期のみ)
何度クリーニングに出したかわかりませんっ(T▽T)
最後はテーブルクロス+肌掛けを安全ピンで留めまして、その下に羽毛布団という状態…┐(´-`)┌
これがまた重くて重くて…でも洗濯は肌掛けだけで済みました
当初、ksm56さんみたいに知っていれば…
今後、粗相するようなことが続いた時には、役立てたいです!
ありがとうございました ペコ<(_ _)>
おっ!Σ(゚口゚;)// 長々すみませんです…
粗相された時のお布団の洗い方、とても勉強になりましたっm(_ _)m
やはりアンモニアには、熱湯がよいということ(・ω・)b…
その前の段階では捨ててしまってもよい布団を選ぶことなのですね!
うちも前猫が私の布団だけで粗相しまして…(発情期のみ)
何度クリーニングに出したかわかりませんっ(T▽T)
最後はテーブルクロス+肌掛けを安全ピンで留めまして、その下に羽毛布団という状態…┐(´-`)┌
これがまた重くて重くて…でも洗濯は肌掛けだけで済みました
当初、ksm56さんみたいに知っていれば…
今後、粗相するようなことが続いた時には、役立てたいです!
ありがとうございました ペコ<(_ _)>
おっ!Σ(゚口゚;)// 長々すみませんです…
No title
ちゃま君、粗相しちゃったんですね・・どうしたんでしょう?
お布団の洗い方も参考になりました!
完全に匂いを取るのって大変なんですね^^;
でもご家族みなさんのちゃま君に対する愛情を感じました^^ウフフ
↓可愛いおねだりですね~^^
お布団の洗い方も参考になりました!
完全に匂いを取るのって大変なんですね^^;
でもご家族みなさんのちゃま君に対する愛情を感じました^^ウフフ
↓可愛いおねだりですね~^^
No title
こんばんは!!
しばらく遊びにこれなかったので過去記事一気見しました。
ちゃまたん、大丈夫ですかね~?
記事を読んでいる限りでは大丈夫そうですが、猫知識があまり無いワタシはとっても心配しながら読んでしまいました(ノД`)・゜・。
これからも何事もないことを祈ります。
前の記事の、ちゃまたんのお父さんにするおねだり動画!
あれ可愛くって可愛くって、かなり癒されました♪
あんなふうにされたら、こっちが我慢するの大変ですね^^;
しばらく遊びにこれなかったので過去記事一気見しました。
ちゃまたん、大丈夫ですかね~?
記事を読んでいる限りでは大丈夫そうですが、猫知識があまり無いワタシはとっても心配しながら読んでしまいました(ノД`)・゜・。
これからも何事もないことを祈ります。
前の記事の、ちゃまたんのお父さんにするおねだり動画!
あれ可愛くって可愛くって、かなり癒されました♪
あんなふうにされたら、こっちが我慢するの大変ですね^^;
No title
ksm56さま こんばんゎ☆彡
今回の記事!とっても参考になりました!!
うちの子も何度か布団や置きっぱなしの洋服ににやったことがあります。。
原因は・・私がトイレのお掃除を忘れてて汚れていたからだと・・(汗)
一生懸命洗ったつもりでも、布についたアンモニア臭ってなかなか取れないんですよね。。。
熱湯がいぃとゎ!!
基本的には、トイレのお掃除を怠らないように気をつけますがっ(笑)
万が一の時にはお試しさせていただきます!!!
お布団からはえてる?(笑)ちゃまくん
マッタ~リな表情がかわぃぃ
優しいご家族の愛に包まれて安心しきってるちゃまくんは
とっても幸せそうに見えます
今回の記事!とっても参考になりました!!
うちの子も何度か布団や置きっぱなしの洋服ににやったことがあります。。
原因は・・私がトイレのお掃除を忘れてて汚れていたからだと・・(汗)
一生懸命洗ったつもりでも、布についたアンモニア臭ってなかなか取れないんですよね。。。
熱湯がいぃとゎ!!
基本的には、トイレのお掃除を怠らないように気をつけますがっ(笑)
万が一の時にはお試しさせていただきます!!!
お布団からはえてる?(笑)ちゃまくん

マッタ~リな表情がかわぃぃ

優しいご家族の愛に包まれて安心しきってるちゃまくんは
とっても幸せそうに見えます

No title
ウチも粗相された時、お風呂場で踏み洗いします。
あれ、重労働ですよね~。こりごりしました。
あれ、重労働ですよね~。こりごりしました。
No title
仕方ないですね。。。
粗相は怒ってもどうにもならないもの~
我が家は、ナゼがビニールの敷物にしちゃったんですよ!
意味不明です(笑)
今度お布団でされたら、
洗い方~~~参考にさせてもらいます^^
毛布にもぐっちゃってぇ~~~
チト反省しちゃってるのかね?
いいんだよ、そんなに気にしなくても・・・
って、私が言う事じゃ無いって???(笑)
粗相は怒ってもどうにもならないもの~
我が家は、ナゼがビニールの敷物にしちゃったんですよ!
意味不明です(笑)
今度お布団でされたら、
洗い方~~~参考にさせてもらいます^^
毛布にもぐっちゃってぇ~~~
チト反省しちゃってるのかね?
いいんだよ、そんなに気にしなくても・・・
って、私が言う事じゃ無いって???(笑)
No title
お手手だけ出してるちゃまちゃん、可愛い~
ここにいるよアピールかしら?
ちょっとだけ涼しさが欲しかったかしら?
布団はフンワリしてるから、洗うのが大変ですよね。
入念な洗い方はすごく参考になりました!
子猫小梅がトイレを覚える前に、一度だけ布団で粗相をしたな~
ウトウトしてたらジンワリ温もり、ウットリした小梅.....
こちらの布団ってぺったんこなんです。
だからそのまま洗濯機に突っ込んじゃったわ(笑)
ここにいるよアピールかしら?
ちょっとだけ涼しさが欲しかったかしら?
布団はフンワリしてるから、洗うのが大変ですよね。
入念な洗い方はすごく参考になりました!
子猫小梅がトイレを覚える前に、一度だけ布団で粗相をしたな~
ウトウトしてたらジンワリ温もり、ウットリした小梅.....
こちらの布団ってぺったんこなんです。
だからそのまま洗濯機に突っ込んじゃったわ(笑)
No title
病気の時の仕方ないですね
風鈴コンビは今まで一度もないから洗い方勉強になりました
でも洗濯機で洗えるかが問題だw~
あんまり大きくないぞ~我が家の洗濯機
ちゃまちゃんは毛布に潜って可愛いw~~
風鈴コンビは今まで一度もないから洗い方勉強になりました
でも洗濯機で洗えるかが問題だw~
あんまり大きくないぞ~我が家の洗濯機
ちゃまちゃんは毛布に潜って可愛いw~~
No title
この毛布のふわふわ感と、飛び出た両手
**可愛くてたまんないな~**
色々事情があって粗相しちゃう、しょうがないけど
家族の理解があって、ちゃまくん幸せものだね*
ニャコム、使わせてもらいました*
**可愛くてたまんないな~**
色々事情があって粗相しちゃう、しょうがないけど
家族の理解があって、ちゃまくん幸せものだね*
ニャコム、使わせてもらいました*
No title
粗相されてしまった場合の洗いかた、すごい!参考になります!
ただ家の場合はやっぱり「粗相をされたら捨てる」ほうを選択することになるのかなあ・・・。
なぜならヤカンと鍋の数が圧倒的に足りない・・・だけではないけど。
それにしても、「粗相をしてしまった時に備える心構え」という意味でもとても参考になりました。
「オシッコが出ないよりは粗相されたほうがいい」というお気持ち、すごく解ります。
ちゃまくん、毛布に隠れちゃったのね・・・。
うちはろくがちょっとしたことで軟便になってしまうのですが、
そうゆう時に写真のちゃまくんと同じような表情で布団やマットに潜って隠れてしまいます。
粗相しちゃったり、軟便だったりすると本ニャンもションボリしちゃうのかしら;;
ちゃまくん、粗相のことは気にしないで(あ、私が言うことではない?)、元気になってね・・・。
ただ家の場合はやっぱり「粗相をされたら捨てる」ほうを選択することになるのかなあ・・・。
なぜならヤカンと鍋の数が圧倒的に足りない・・・だけではないけど。
それにしても、「粗相をしてしまった時に備える心構え」という意味でもとても参考になりました。
「オシッコが出ないよりは粗相されたほうがいい」というお気持ち、すごく解ります。
ちゃまくん、毛布に隠れちゃったのね・・・。
うちはろくがちょっとしたことで軟便になってしまうのですが、
そうゆう時に写真のちゃまくんと同じような表情で布団やマットに潜って隠れてしまいます。
粗相しちゃったり、軟便だったりすると本ニャンもションボリしちゃうのかしら;;
ちゃまくん、粗相のことは気にしないで(あ、私が言うことではない?)、元気になってね・・・。
No title
うちも冬の羽毛布団に粗相をする癖があったので
処分しました(><)
私の嫁入り道具だったのに・・・
うちの場合、構ってもらえなかったりしたときに
痛がらせでするのでたちが悪い・・・
この洗濯方法、おぼえておきます!
漂白剤は使っていたけれど
熱湯がアンモニアを分解することは知りませんでした(@0@)
毛布からこんにちはのちゃまちゃん
おかおも、お手手もたまらないわ~(*´▽`)
処分しました(><)
私の嫁入り道具だったのに・・・
うちの場合、構ってもらえなかったりしたときに
痛がらせでするのでたちが悪い・・・
この洗濯方法、おぼえておきます!
漂白剤は使っていたけれど
熱湯がアンモニアを分解することは知りませんでした(@0@)
毛布からこんにちはのちゃまちゃん
おかおも、お手手もたまらないわ~(*´▽`)
No title
泌尿器系の疾患を抱えていると粗相は怒れませんよね。
出なくなったら即命にかかわる事ですからね。
ちゃま君、大丈夫なのかな?
何でもないと良いのですが・・・
うちもシロのおもらしが酷かったので一番大きな洗濯機を買いましたよ(^^;)
出なくなったら即命にかかわる事ですからね。
ちゃま君、大丈夫なのかな?
何でもないと良いのですが・・・
うちもシロのおもらしが酷かったので一番大きな洗濯機を買いましたよ(^^;)
コメントのお返事
みなさんコメントありがとうございます^^
☆sanabowさん
そうそう、私も一時期の連日粗相のときは、掛け布団に防水シーツを安全ピンでとめて、カバーの中にはペットシーツをガムテでつなげてでっかくしたものを入れて。。。とかやってました(笑)
終わってしまえば笑い話ですが、そのときは本当に大変ですよね^^;
☆トーマスさん
う~ん、現在絶賛ストルバイト治療中ですからね^^;
粗相が何度かあってもおかしくないですから、粗相自体より、その後の体調が悪かったりしないかどうかのほうが重要ですし、今回、具合が悪そうなこともなかったので・・・
今後も様子見です^^
☆あずさん
過去記事も見てくださりありがとうございます^^
そっか、あずさん猫飼い歴が浅いのですか??確かに心配なんですが、今回はさほど心配することではなかったので大丈夫です^^
ご心配ありがとうございます^^
☆kuru&kakaさん
粗相した場合は、病気なのか、違うのか、しっかり見極めないと、のちのち病気だった場合大変ですからね^^;
猫はおトイレにこだわりが非常にある動物ですしね^^
しっかり観察してあげないと、見落としてしまうサインが多いですしね^^;;手がかかります^^
☆32cloverさん
ほ~んと!大変ですよね~!!全身筋肉痛になりますよ~^^;
濡れると重たさ倍増!!ですしね^^;
わたしもこりごりです~;;
☆taishoさん
ビニールにする子!!結構いるみたいですよ!!それも粗相関連でいろいろ調べていたときに結構ありました
そっか、花ちゃんビニール派なのね(笑)あと、電化製品派(!)の子も結構いましたよ!!電化製品にばかりひっかけるようで、それはハンパじゃなく大変そうですよね~^^;;
☆mogu07さん
ウットリした顔の小梅ちゃん(笑)
そっか、薄いお布団なら洗いやすいですよね^^私はあの、昔ながらの綿のおもった~い、布団を洗ったので(笑)
洗濯なのに、激しい運動後のようになりましたよ・・・;;
☆黒ネコさん
すごーい!風鈴コンビ、すばらしい!!粗相などないのなら、健康な証!!すばらしい!!
ずっとそのまま健康を維持して欲しいですね~^^
☆ao-chanさん
猫はキレイ好きですし、なにか問題がないかぎり、粗相などしない動物ですから、粗相があるということは、病気、またはこちらサイドになにか確実に問題があるので・・・
しかたないですね^^;;
☆ポン太さん
ちゃまの場合の粗相は、どうしてもストルバイトの病気によるものなので、粗相してしまうときはたいがい調子が悪いということですから、しょんぼり、というか、具合が悪いのでおとなしくなってしまいます(涙)
洗濯方法、参考になったのならよかった~^^
☆あんずミャミャさん
きょえ~;;嫁入り道具ということは、そうとうよい値段の羽毛布団だったでしょうに・・・;;
そういうのはどうしようもなくても、さすがにショックですね~^^;;
羽毛はとくに狙われやすいですからね;;家は基本は羽毛撤廃しましたが、冬はさすがに;;でも、やっすいのにしてます(笑)
☆ニャーヨさん
そうそう、洗濯機、うちもデカイです(笑)
そなえあれば。。。ですよね^^
一番は病気などが改善され、粗相がなくなるのが一番ですけどねー^^
☆sanabowさん
そうそう、私も一時期の連日粗相のときは、掛け布団に防水シーツを安全ピンでとめて、カバーの中にはペットシーツをガムテでつなげてでっかくしたものを入れて。。。とかやってました(笑)
終わってしまえば笑い話ですが、そのときは本当に大変ですよね^^;
☆トーマスさん
う~ん、現在絶賛ストルバイト治療中ですからね^^;
粗相が何度かあってもおかしくないですから、粗相自体より、その後の体調が悪かったりしないかどうかのほうが重要ですし、今回、具合が悪そうなこともなかったので・・・
今後も様子見です^^
☆あずさん
過去記事も見てくださりありがとうございます^^
そっか、あずさん猫飼い歴が浅いのですか??確かに心配なんですが、今回はさほど心配することではなかったので大丈夫です^^
ご心配ありがとうございます^^
☆kuru&kakaさん
粗相した場合は、病気なのか、違うのか、しっかり見極めないと、のちのち病気だった場合大変ですからね^^;
猫はおトイレにこだわりが非常にある動物ですしね^^
しっかり観察してあげないと、見落としてしまうサインが多いですしね^^;;手がかかります^^
☆32cloverさん
ほ~んと!大変ですよね~!!全身筋肉痛になりますよ~^^;
濡れると重たさ倍増!!ですしね^^;
わたしもこりごりです~;;
☆taishoさん
ビニールにする子!!結構いるみたいですよ!!それも粗相関連でいろいろ調べていたときに結構ありました
そっか、花ちゃんビニール派なのね(笑)あと、電化製品派(!)の子も結構いましたよ!!電化製品にばかりひっかけるようで、それはハンパじゃなく大変そうですよね~^^;;
☆mogu07さん
ウットリした顔の小梅ちゃん(笑)
そっか、薄いお布団なら洗いやすいですよね^^私はあの、昔ながらの綿のおもった~い、布団を洗ったので(笑)
洗濯なのに、激しい運動後のようになりましたよ・・・;;
☆黒ネコさん
すごーい!風鈴コンビ、すばらしい!!粗相などないのなら、健康な証!!すばらしい!!
ずっとそのまま健康を維持して欲しいですね~^^
☆ao-chanさん
猫はキレイ好きですし、なにか問題がないかぎり、粗相などしない動物ですから、粗相があるということは、病気、またはこちらサイドになにか確実に問題があるので・・・
しかたないですね^^;;
☆ポン太さん
ちゃまの場合の粗相は、どうしてもストルバイトの病気によるものなので、粗相してしまうときはたいがい調子が悪いということですから、しょんぼり、というか、具合が悪いのでおとなしくなってしまいます(涙)
洗濯方法、参考になったのならよかった~^^
☆あんずミャミャさん
きょえ~;;嫁入り道具ということは、そうとうよい値段の羽毛布団だったでしょうに・・・;;
そういうのはどうしようもなくても、さすがにショックですね~^^;;
羽毛はとくに狙われやすいですからね;;家は基本は羽毛撤廃しましたが、冬はさすがに;;でも、やっすいのにしてます(笑)
☆ニャーヨさん
そうそう、洗濯機、うちもデカイです(笑)
そなえあれば。。。ですよね^^
一番は病気などが改善され、粗相がなくなるのが一番ですけどねー^^